世界津波の日に向けて、災害救援技術部門が監修する、時間も場所も選ばない、ユニバーサルな避難訓練 「今(なま)からはじめる避難訓練」が開始

那覇市、LINEヤフーコミュニケーションズ、日赤災害救護研、ANA、ANAあきんどが協働

(協力:日本赤十字社沖縄県支部)

 

那覇市、LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社(福岡市博多区、以下LINEヤフーコミュニケーションズ)、日本赤十字看護大学附属災害救護研究所(東京都渋谷区、以下日赤災害救護研)、全日本空輸株式会社(東京都港区、以下ANA)、ANAあきんど株式会社(東京都中央区、以下ANAあきんど)は協働で、コミュニケーションアプリ「LINE」(以下「LINE」)を活用した、オンライン訓練と実地訓練を組み合わせた津波避難特化型の避難訓練「今(なま)からはじめる避難訓練―逃げるはLINEが役に立つ―」を2025年10月6日~11月5日に実施します。

本訓練は、那覇市LINE公式アカウントを使って津波発生時の避難行動を学び、実践できる訓練です。ANAが展開するUniversal MaaS「ユニバーサル地図/ナビ」サービス(以下、「ユニバーサル地図/ナビ」)を確認できることで、バリアフリー情報を踏まえた避難先の確認にも対応します。また、世界津波の日である11月5日には、参加者自身が那覇市LINE公式アカウントを実際に操作し、指定の避難場所まで向かう訓練を実施します。集合や長時間の参加を必要としない設計により、「時間がない」「集まるのが大変」といった従来の避難訓練の課題を解消し、スマホ一つで「いつでも・どこでも・だれでも」参加できるのが特長です。

本訓練の監修を、日赤災害救護研の曽篠災害救援技術部門長が担当しています。

(プレスリリース)

https://jrcdmri.jp/wp-content/uploads/2025/10/30edb31231079fe540d6db4201dafbc4.pdf

訓練特設ページ:https://naha-bousai2025.com/blank